こんにちは、ツマです。
今回は、初めての確定申告について、実際におきな悩みとその解決法をお伝えしようと思います!この記事を読んだ時、もうすぐ確定申告を控えている。という方乗っためにロードマップも作成したので、参考にしてくださると嬉しいです!
・初めての「確定申告」で悩むもの
・もう悩まない!確定申告までのロードマップ
・確定申告に必要なアレ!
初めての確定申告
1年目の開業期間
オットが開業したのは、10月の末ごろ、なので、確定申告といってもほぼ2ヶ月分の売上と経費の計算のみでした。
実は、開業当初は私は仕事をしていたので、初めての確定申告はオット1人で行いました。
たった2ヶ月分・・案外簡単なのかな?と思ったりもしましたが、
確定申告の大変さ-ポイント -まとめ-
そう。はじめてだろうが、慣れていようが確定申告に簡単という文字はありません。
なにが大変なのかというと、“経費の打ち込み”です。
これが本当に大変!!!
特に初めてだと、仕訳や会計ソフトの使い方もわからないのでより時間がかかります。
ということで、確定申告の大変ポイントを、気持ちの時系列でまとめました!
この経験の流れを知っているか知らないかで、だいぶメンタルもやる気スイッチも変わっていくと思いますので、よかったら参考にしてくださいね!
【確定申告大変ポイント】
① 会計ソフトの使い方に手こずる。(早くて30分、遅くて2時間)
簿記の資格をお持ちでないなら、会計ソフトは必ず買いましょう!(簿記の資格を持っていてもソフトの購入をお勧めします。)
↓
② 初めの仕訳に悩む。(早くて半日、遅くて1〜2日)
初めの仕訳、つまり開業費に当たるものの処理方法がわからない。
↓
③ 普段のレシートの処理に悩む。(1ヶ月分の仕訳:早くて1〜2日、遅くて1週間)
経費の中の仕訳に悩み、ググる「カフェ 経費」など
それぞれわからない時に毎回ググるので、とにかく時間がかかる
↓
④ クレジットカードの処理に悩む。(1ヶ月に仕訳:早くて1〜3日、遅くて4日)
使った日と引き落とされる時の2回仕訳しなくちゃいけないので、とにかく面倒!クレジットカード買わなきゃよかった!と後悔する。
↓
⑤ 売上のクレジットカードの処理に悩む。(1ヶ月の仕訳:1日)
そこまで大変ではないけれど、先にやればよかった。となりました。
↓
⑥ 確定申告書の作成に入る。(1週間ほど)
作成途中で、経費の間違えに気づいたり、足りないものに気づいたりして、結局1週間くらいかかりました。
ここで、仕訳がちゃんとできていなかったりすると修正が必要になるので、これがまたすごく時間がかかりました。
この順番でやっつけよう!私のオススメ!
【確定申告までのロードマップ】
① 会計ソフトの使い方に手こずる(早くて30分、遅くて2時間)
簿記の資格をお持ちでないなら・・・いや、お持ちでも!まず初めに、会計ソフトは必ず買いましょう!
知識があっても、会計処理にや確定申告に必要な時間を割くことには変わりませんよね?会計ソフトは会計知識を買うのではなくて、オーナーさんに必要な時間を買うと思ってください!
大事なこと言ったので、まとめますが、後日記事にもしようと思いますね(笑)
会計ソフトは会計知識を買うのではなくて、オーナーさんに必要な時間を買う
さて、晴れて会計ソフトを購入したら、今度は立ち上げや使用方法に悩みます。
「経費の仕訳って、どこに入れたいいの?」みたいな感じです。
端的に!早く確定申告を終えるために必要なことを言います!
ポイント!使用方法は必ず見る。
最近の会計ソフトはチュートリアルなどの使用方法を解説する動画が見れたり、YouTubeで使用方法の動画も見れることが多いのです。
時間がもったいない!とか、面倒くさいからやっているうちにわかるだろ!的な、私のようなタイプの方でも、必ず使用方法を見てからやるようにしてください!
理由は、使用方法に便利なショートカットの方法を教えてくれているからです。(これを知っているか否かで、後々の打ち込みのスピードが倍違います!)
例えば、私が使用している、 やよいの青色申告オンライン は経費の打ち込みの際に、経費内容を細かく登録しておくことができるのですが、その方法を知ったのは、夫が初めての確定申告を終えてからでした。
登録しておくことで、「お客様のお菓子代や飲み物代」などの経費は、登録しているところから、すぐに借方・貸方・摘要まで反映されます。また、普段使用しない経費を登録しておくことで、毎月形状の際に忘れてしまうので検索する・・なんて手間も省けます。
結局は「急がば回れ」です!
② 初めの仕訳に悩む。(早くて半日、遅くて1〜2日)
さて、やっと打ち込み方法などの使用方法に慣れてきたら、次は・・
となります。本当になります。
ゲーム機のように、スタートボタンを押したら第1ステージが始まる。のではなくて、自分で、無限のステージ内にある、経費という敵と戦っていかなくてはいけません。
兎にも角にも、何から打ち込めばいいのかわからないと思うので、実際に悩んでいるオーナーさんは、私のブログ順に初めて見てくださいね♪
特に決まりはありませんが、まずは開業費と元入金の処理を行ってください。
そうすることで、開業費に当たる膨大なレシートを整理できるので、少しスッキリしますよ!
③ 普段のレシートの処理に悩む。(1ヶ月分の仕訳:早くて1〜2日、遅くて1週間)
開業費は、基本何でも「開業費」という勘定科目だったので、考える必要はなかったのですが、開業後からの処理はもちろん個々の勘定科目を分けて考えなくてはいけません。
特に、美容室の場合は独特の考え方もありますので悩みました。
なので、こちらを参考にしてください!
※後で出てきますが、ここでの処理の際にクレジットカードの使用には貸方「売掛金」として処理しますが、レシートによってはわかりにくいものもありますよね?
ですが、ここを適当にしてしまうと、後でややこしくなりますので、注意して処理するようにしましょう!
④ クレジットカードの処理に悩む。(1ヶ月に仕訳:早くて1〜3日、遅くて4日)
さて、ここからは、私が嫌いな処理「クレジットカード」
理由は簡単です。処理が2倍だから!!!
そう、クレジットカードは
経費では、使用した時と引き落とされる時
売上では、売上発生時と入金時
この2回分の処理をしなくてはいけません。しかも、手数料の計算まで!辛い!!
ちなみに、経費の場合1回の処理でもいい方法もあるんです!
クレジット処理の際に使用するもの
- レシート・請求書
- クレジットカードの明細情報
- 銀行の引き落とし履歴(確認)
※ネットショップ利用の際は、ネットショップの購入履歴などから、明細をコピーしておきましょう。
事前に経費の処理で、クレジットカードの使用として「売掛金」としてt処理をしていても、カードの締め日のズレや打ち込みミスなどの理由により、計算が合わないことがほとんどで、ここでほんとに手こずります。
慣れてきても、間違えたりするので、クレジットカードの明細表とレシート類を照らし合わせながら確認するようにしてみてください!
⑤ 売上のクレジットカードの処理に悩む。(1ヶ月の仕訳:1日)
経費のクレジット処理が終わったら、売上のクレジット処理です。
ちなみに売上の場合は、手数料も一定なので、そこまで複雑ではないです。
ただし、カードの入金のタイミングや、カード会社によっては手数料が、振込手数料も入ってくるパターンもあるので、自分の使用している会社を今一度確認してみてくださいね。
⑥ 確定申告書の作成に入る。(1週間ほど)
ここまできたら、確定申告の処理は意外と簡単です。
会計ソフトが勝手に作成をすすめてくれるので、その都度入力していくだけです。
ただし、開業年の場合には、前職場の給与をもらっていることもあると思いますので、その記入方法はまた後日お伝えしますね!(ここに関しては、確定申告前に知っていればいいと思います。
必ず期限には余裕を持ちましょう。
1週間ほど、と期間を儲けたのには理由があり、それは初めての確定申告の場合、後々ミスに気が付く可能性があるからです。
確定申告期限までであれば何度でも修正可能ですが、これがもし、期限をすぎてしまうと厄介だからです。
特に、税金の金額が、修正前後で変更がない場合だと、期限が切れると受け付けてくれなくなります。(これ、実際に私たちが経験しました。)
確定申告の控えも、必ず作成&提出しましょう。
税金の金額が変わらないならよくない?と思われるでしょうが、この確定申告書の控えは後々何かしら行政の申告の際に使用することがあります。
※近年のコロナ化による助成金や補助金には、確定申告書の控えが必要になります。
なので、正しい内容で、且つ必ず作成&提出しましょう!
提出した際に受領印を押してくれるので、この「受領印付き確定申告書の控え」を保管するようにしましょう!(間違っていたり、受領印がないと、後で代わりになる書類を揃えなくてはいけないので、とっても面倒です。)
会計処理に必要なこれ!
今後、このやよい会計のソフトのオススメの購入方法や、使用方法の説明もしていくので、この記事を読んでくださっているオーナーさんであれば、私と同じやよい会計のソフトを購入してください♪
やよい会計にも種類がありますので、何を買えばいいかは、来週まで(2021年6月中まで)に記事を更新しますので、参考にしてくださいね!
自分の時間を大切に!
美容室のオーナーさんは、やることがたくさん!なので、会計ソフトは最低限必要なものだと思います。
- クラウド申告ソフトNo.1
- 某有名税理士YouTuberもおすすめ!
- 簿記未経験でも簡単!
- 安心のサポート体制!
- 節税対策するなら会計ソフトの導入は必須!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!